toggle
ギャラリー詳細
2018-08-26 | ギャラリー詳細

万華鏡

今年のサマースクールは多面体万華鏡を作りました。小さな三角形の穴から見える模様が3枚のミラーに映り込むことで立体的な多面体が見えてきます。
普段何気なく見ている柄、文字、色、光、等
がグラフィックパターンとして2次元から3次元に変化する様子を楽しんでもらいました。
自分だけの模様をたくさん見つけて欲しいと思っています。
2次元が3次元に変わる面白さを体験してもらいました。

 

 

2018-07-12 | ギャラリー詳細

タテヨコタテヨコ

絵の具の流れる様子をじっと見つめます。画用紙の端に絵の具の雫が近づくまでひたすら待ちます。ギリギリのところで90°回転させて、また回転させての繰り返しです。一つの雫に見とれていると予想外の雫が急に降りてきて我に返ってまた回転です。
はじめのうちは重力に振り回されていましたが、慣れてくると画面の必要と思われる部分を見つけて、雫の流れをコントロールしていました。
皆さんだんだん小さくなるグリッドの様子からいろいろなものをイメージしてくれたようです。
忙しい毎日、何かに我を忘れて見とれる時間も大切なのかもしれません。

✳︎未掲載の作品は随時更新いたします。

2018-07-03 | ギャラリー詳細

海の中

海をテーマにした想像画です。
明るい熱帯の海、冷たい氷の海、深い海底、クレヨンや色鉛筆を使いながら主役を自由に描き込んでもらい、その後思い思いの色の水を映し入れました。
暑い夏の一日、ひんやりした水の感触を楽しんでもらいました。

✳︎未掲載の作品は随時更新いたします。

 

 

2018-06-01 | ギャラリー詳細

宇宙空間

真っ黒な画用紙に 自分がイメージする宇宙を展開する想像画です。
画面に大きな惑星をレイアウトしながら全体の構図を決めます。
次に遠くに浮かぶ星座、流れ星、天の川などをバランスを考えながら自由な発想で宇宙を表現してもらいました。
陰影による球体の立体感、惑星と星座の遠近感など3次元の空間を意識しながらの作品作づくりでした。

 

 

 

2018-05-03 | ギャラリー詳細

凧糸工作

凧糸の摩擦でスルスルと移動する伝統的な工作です。
まず自由なテーマで主人公を決めます。そしてその主人公の住む世界、置かれた場所を想像し背景の長い紙に表現してもらいました。
片目をつぶって目を近づけながら宇宙、大地、海、森、皆さんの想像の世界に入り込んで主人公のいろいろな動きを楽しんでいました。

 

 

2018-03-29 | ギャラリー詳細

金色と白色

白い絵の具を削るような感覚で金色の絵を描いてもらいました。
ペンキを塗る要領で描いては消し、消しては描けるので安心して描き進めていました。失敗したところを塗り潰す時の筆の塗り心地も快感だったようです。
雪景色に浮かぶ金閣寺、ウィーンの世紀末建築に見られる真っ白な大理石と金色に輝く装飾との調和、金色と白色の持つ華やかなイメージを少しでも感じてもらえたらと思います。

✳︎未掲載分の作品は随時更新いたします。

 

2018-03-29 | ギャラリー詳細

スキージー

画用紙をパレット代りに、スキージーを使って絵の具の混色と自由なパターンづくりを楽しんでもらいました。
出来上がった画用紙から自由な形を切り出し、イメージを膨らませながら絵を仕上げてゆく自由制作でした。
イメージする色の組み合わせを目指して絵の具を配置したり、偶然出来上がった色の中から好きな色を見つけたりと皆それぞれのアプローチで自分の世界を表現していました。

 

 

2018-03-28 | ギャラリー詳細

ストロー工作

ストローを構造部材にしながら立体物を作りました。
何本も繋いだ柱を組み合わせた背の高いタワー、強度重視の構造フレームで作られた建物、樹木、動物、パフェ、ロケット、自分のイメージを限られた部材で形にしていく楽しさを感じてもらえたかなと思っています。

 

 

 

2018-03-06 | ギャラリー詳細

春の和菓子

桃の節句にちなんで春をイメージした和菓子を作りました。
写真を見ながらの制作でした。平面を立体に立ち上げるため、始めのうちは全体的なフォルムを決めるまでに少し時間がかかりましたが、一旦コツを掴むとイメージがどんどん膨らみ、手が自然と動いていたようです。

 

 

2018-02-11 | ギャラリー詳細

パターンデザイン

同じ形のシルエットを組み合わせる事でイメージを展開していきます。
一つのエレメントをならべながら秩序を見つけて計画的に形にしたり、手を動かしながら、反転、リピート、重ね、様々な手法で偶然の形を発見したり、その形から次のイメージを膨らませたり、皆さん様々なアプローチで、シルエットの特徴を活かした個性的で楽しい作品づくりを試みてくれました。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10